患者様・ご家族の方
医療関係者の方
採用ご希望の方
栄養管理科では、患者さんの1日でも早い回復を願って、安全でおいしいお食事の提供に努めています。
入院中のお食事は、医師の指示のもと、治療の一環として患者さんの症状に応じたお食事を提供しており、特別な制限のない一般食においても、生活習慣病予防の観点から、栄養バランスの良い組み合わせをこころがけ、塩分量にも配慮した献立となっています。高血圧や心臓疾患等で塩分の制限が必要な患者さんの献立には無塩パンを使用しています。
退院後も食事療法の参考にされたいなどのご相談に応じます。
季節に合わせた「行事食」を提供しております。
ひな祭り(常食)
ひな祭り(やわらか食)
ひな祭り(えんげ食)
クリスマス(常食)
嚥下困難な方や、長期間お食事を召し上がっていなかった患者さんには、医師の指示のもと、嚥下訓練食を提供しています。段階を経て、お口から安全に召し上がることのできる嚥下訓練食をご用意しています。
管理栄養士が、患者さんの病態に応じた食事療法をいたします。
どのような食べ物をどのくらい食べたらよいか、また食べ方のコツや調理の工夫について患者さんの生活に合わせ、お一人お一人の食事内容についてお話します。
※ 栄養指導は、主治医からの予約が必要です。
指導実施時間 ・月~金曜日の9時~16時30分
NSTとは【Nutrition Support Team】の略で栄養サポートチームという意味です。
NSTは、患者さんに最適な栄養管理を提供するために、NST専任資格のある医師と認定資格のある看護師、薬剤師、管理栄養士をはじめ臨床検査技師、理学療法士で構成された医療チームです。
患者さんは、病気や手術により十分な食事が摂れず、治療に大きな影響がでる事が多々あります。そんな患者さんの栄養改善に向けて患者さん一人ひとりの栄養状態を把握し適切な栄養量や栄養補給方法の提案をしています。
また、患者さんの状態改善に向けて継続的に週1回カンファレンスや回診を行なっています。
医師
患者さんの病状・病態を把握し適正な栄養療法の設定をします。その設定に対して効果や判定の評価を行い、主治医への提言を行っています。
看護師
患者さんの情報収集をし、栄養調整が必要な患者さんの抽出、摂食嚥下評価・機能訓練、栄養療法実施の提言、モニタリングや評価を行っています。
薬剤師
病態に応じた医薬品栄養剤の選択や服薬による副作用、製剤の情報提供 などを行っています。
管理栄養士
患者さんの栄養状態の把握を行い、摂取栄養量と必要栄養量を算出して食事内容や補助食品の検討、提案、栄養療法のモニタリングや評価を行っています。
臨床検査技師
検査結果の報告と必要検査の提案を行っています。
理学療法士
患者さんが実施しているリハビリ訓練状況の情報提供など行っています。