
消化器内科
はじめに
消化器内科は主に消化管(食道、胃、小腸、大腸)、肝臓、胆道(胆嚢、胆管)、膵臓の疾患を扱う科です。
臓器と疾患の範囲は多岐にわたり、全身との関わりの中で診療に当たる必要性も高いため、当院の消化器内科は総合診療科の一部として診療を行っています。消化器内科疾患に対して専門性の高い診療を目指すとともに、全身の一部として疾患を診る「全人的診療」も常に心掛けております。
主な対象疾患
- 消化管
- 消化管がん(食道がん、胃がん、大腸がん)
- 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)
- その他(胃十二指腸潰瘍、食道胃静脈瘤、感染性腸炎など)
- 肝臓
- 肝臓がん
- 慢性肝炎(C型肝炎、B型肝炎、自己免疫性肝炎など)
- 急性肝炎
- 肝硬変
- 胆道、膵臓
- 胆道がん(胆管がん、胆嚢がん)、膵臓がん
- 総胆管結石、急性胆管炎
- 急性膵炎、慢性膵炎
など
診療内容
- 消化管
- 消化管がん(食道がん、胃がん、大腸がん)
内視鏡検査(胃カメラ、大腸カメラ)を軸として診断治療を行っています。当院では患者さんが楽に検査を受けられるよう心掛けております。上部内視鏡検査(胃カメラ)では患者さんの希望があれば経鼻内視鏡(鼻から挿入する細い内視鏡)や鎮静剤(点滴で眠りながら検査を行う)を用いて検査を行います。下部内視鏡検査(大腸カメラ)では全員に注射の痛み止めを併用しながら検査を行います。
また2013年度から内視鏡室を拡張し、検査後に休んで頂くためのリカバリールームを設置しました。上部内視鏡検査で鎮静剤を使用した方と下部内視鏡検査をした全ての方は検査後リカバリールームでゆっくり休んで頂いてから御帰宅頂いています。
ごく早期の消化管がんに対しては内視鏡治療で完治が目指せるため、当院では特に力を入れて診断治療を行っております。内視鏡治療が適応にならない患者さんに関しては手術、抗癌剤治療などを考慮すべきであるため、外科と綿密に連携を取りながら、治療方針を決めていきます(定期的に内科外科合同カンファレンスを行い、治療方針を慎重に検討しております)。 - 炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)
腹痛、下痢、血便などを来す慢性疾患であり、近年患者数が増えている疾患です。一度診断されると長期にわたる治療が必要になります。高度専門治療が必要になる場合もあり、その場合は専門機関へ御紹介させていただくこともあります。
- 消化管がん(食道がん、胃がん、大腸がん)
- 胆道、膵臓
- 総胆管結石、急性胆管炎
胆石(結石)が総胆管という管の中に発生し、腹痛や発熱などの症状を来す疾患です。社会の高齢化に伴い、近年増加している疾患です。内視鏡手術(逆行性胆管造影検査、採石術)での治療が可能であるため、本疾患は原則的に内科で対応しております。 - 胆道がん(胆嚢がん、胆管がん)、膵臓がん
黄疸で発見されることの多いがんです。早期に発見できた場合は手術となりますが、進行しているときは化学療法が主な治療となります。外科と連携をとりながら、慎重に治療方針を決定し、化学療法となった場合は原則的に内科で治療を行っております。
- 総胆管結石、急性胆管炎
- 肝臓
- 慢性肝炎
B型肝炎、C型肝炎などに対する診療を主に行っております。この分野は治療法の進歩が急速に進んできており、年齢や肝臓の状態などにもよりますが、特にC型肝炎に関しては副作用の少ない内服治療で治癒が望めるようになってきております。 - 肝臓がん
肝硬変や慢性肝炎をお持ちの患者さんに発生するがんです。手術、穿刺治療(ラジオ波焼灼療法)、カテーテル治療(肝動脈化学塞栓術)、全身化学療法など治療の選択肢が多く、治療を繰り返す患者さんも多いため、治療方針については外科と相談しながら慎重に決定していきます。
- 慢性肝炎
平成30年度診療実績
上部消化管内視鏡(胃カメラ) | 2,546件 |
下部消化管内視鏡(大腸カメラ) | 1,327件 |
内視鏡的止血術 | 122件 |
食道静脈瘤結紮術(EVL)/硬化療法(EIS) | 3件 |
消化管粘膜下層剥離術(ESD) | 28件 |
大腸ポリープ切除術(EMR) | 581件 |
内視鏡的逆行性膵胆管造影(ERCP) | 206件 |
超音波内視鏡(EUS)(H28.4~7月) | 34件 |
超音波内視鏡下組織診 EUS-FNA(H28.4~7月) | 6件 |
腹部血管造影/肝動脈化学塞栓術(TACE) | 11件 |
肝生検/肝腫瘍生検 | 17件 |
経皮的ラジオ波焼灼療法(RFA) | 3件 |
造影超音波 | 12件 |
スタッフの紹介
医師名 |
---|
副院長 加藤 佳央 |
部長 國司 洋佑 |
医長 柳橋 崇史 |
芝山 幸佑 |
三谷 啓介 |
兼松 健太 |
大西 咲希 |
非常勤医師 三輪 治生 |
*消化器内科のスタッフは総合診療科と兼任しております。
詳細は総合診療科の「スタッフ紹介」をご参照ください。
消化器内視鏡専門外来について
毎週水曜日の午前9時から11時まで、消化器内視鏡専門外来を行っております。(診療担当:國司洋佑)
ご希望の方は、かかりつけの診療所等から、当院の地域医療連携室を通して診療予約をお願いいたします。
なお、水曜日以外でも消化器疾患の患者さんについては、内科新患外来で対応しておりますので、ご都合の良い日に御来院いただいて差し支えありません。