診療科のご案内

麻酔科

診療内容

 足柄上病院には手術室が4室あり、緊急手術を含めて年間約1,800例の手術が行われています。
 麻酔科の医師は現在3名で、麻酔科管理症例は約1,200例、そのうち全身麻酔は約800例です。
 さまざまな疾患の手術がありますが、全身麻酔、脊椎麻酔、硬膜外麻酔、神経ブロックなどのそれぞれの手術に最適な麻酔法、麻酔薬を選択し、手術の前後にわたって安全かつ快適に手術が受けられように努力しています。

全身麻酔

 意識を無くし痛みを感じなくさせる麻酔法です。吸入麻酔薬(ガスの麻酔薬)、静脈麻酔薬(点滴、注射の麻酔薬)などを使います。手術時間に応じて麻酔時間は任意に調節できます。麻酔中は呼吸管理(人工呼吸など)が必要になります。胸より下の部位の手術では、手術後の痛み止めとして後述する硬膜外麻酔や伝達麻酔を併用することもあります。

脊椎麻酔

 腰椎(腰の背骨)から細い針を刺し、脳脊髄液の中へ麻酔薬を注入します。下半身に麻酔が効きます。下半身の手術に使いますが、長い手術には適しません。

硬膜外麻酔

 脊髄周囲に硬膜という膜があります。その膜の外側の硬膜外腔という場所に細いチューブを留置し、麻酔薬を注入します。チューブを留置する場所により胸から足までの任意の場所に麻酔を効かすことが出来ます。手術の後の痛み止めにも使用できますので、全身麻酔と併せて行うことが多いです。

伝達麻酔

 神経の根元に麻酔薬を注射して麻酔する方法(神経ブロック)です。腹部や手足で行うことが多く、近年は手術後の痛み止めとして用いるために全身麻酔と併せて行うことが多くなっています。

学会認定

 日本麻酔科学会の麻酔科認定病院に指定されています。

スタッフの紹介

医師名 認定資格等
部長
 大塚 立夫
日本麻酔科学会指導医
 百瀬 菜奈