特定行為研修

特定行為研修 説明・体験会

神奈川県立足柄上病院 特定行為研修説明会のご案内

 厚生労働省では、超高齢化社会により急増する医療や介護のニーズに対応できる人材の養成を推進しており、平成27年に保助看法の改正により、「特定行為に係る看護師の研修制度」が制度化されました。特定行為は21区分38行為について、医師の判断を待たずに看護師が手順書により一定の診療の補助(特定行為)を行うものです。それぞれに専門的な知識と技術が必要とされ、厚生労働省の特定行為研修指定医療機関の指定を受けた施設により全国各地で研修が行われています。
 当院は、令和3年度より特定行為研修指定医療機関として、以下の2つのコースの特定行為研修を実施しています。当院で行う特定行為研修を知っていただく機会として、特定行為研修体験会を行うこととしました。ぜひ、ご参加をご検討ください。

特定行為研修説明会ポスター表 特定行為研修説明会ポスター裏
※ 上の画像をクリックするとPDFファイルでご覧いただけます。

日時

 第1回  7月 7日(金) 17:30~18:30
 第2回  8月 8日(火) 17:30~18:30
 第3回  9月 7日(木) 17:30~18:30
 第4回 10月 2日(月) 17:30~18:30
 第5回 11月10日(金) 17:30~18:30

 ※ 全ての回、内容は同様です。
 ☆その他の日程については、要相談で個別に対応いたします。

会場

 申込者にメールで会場の案内を送ります。

募集対象

 特定行為研修に関心のある看護師・看護管理者

説明・体験会の内容
  • 当院で開講している特定行為研修について・学研メディカルサポートe-ラーニング
  • 『看護師の特定行為研修コース』共通科目の、講義と実習動画を視聴体験
申込方法

 以下のリンクをクリックして、申し込みフォームに必要事項を入力して下さい。

募集締切日

 各日とも、開催前日の9:00締切
 各回の定員は20名程度、先着順とさせていただきます。

参加にあたってのお願い
  1. 感染対策として参加当日の検温をお願い致します。
  2. 1週間以内に37.2℃以上の発熱があった方、新型コロナウイルス感染症発症者との濃厚接触または同居の方、4週間以内に新型コロナウイルス感染症を発症した方、2週間以内に海外渡航航された方、咳や息苦しさ、倦怠感、嗅覚や味覚の異常等の体調不良を感じる方は、当日の参加をご遠慮ください。
  3. 遅刻・欠席される場合は、必ずご連絡をお願いします。
  4. 貴重品は最小限にし、個人での管理をお願いします。

 新型コロナウイルス感染症の流行状況により、特定行為研修体験会の開催を中止する場合があります。あらかじめ、御了承ください。
 当日お目にかかれることを、楽しみにしています。

問い合わせ先

 地方独立行政法人 神奈川県立病院機構 神奈川県立足柄上病院
 看護局 看護教育科 特定行為研修事務局 電話:0465-83-0351(平日:8:30~17:15)
 〒258-0003 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領866-1
 E-mail: tokutei.1511@kanagawa-pho.jp
 http://ashigarakami.kanagawa-pho.jp/kango/index.html