研修医

循環器呼吸器病センター循環器内科(心臓血管外科も含む)研修プログラム

対象

 選択研修で当センター循環器内科を希望した研修医

研修目標

 主要な循環器疾に対応できる基本知識を養うとともに、循環器の専門的な検査、重症患者の治療、心臓手術の理解を目標とする。

行動目標
  1. 循環器の病歴が聴取でき、身体所見がとれる。
  2. レントゲン、心電図を理解して、検査と治療計画が作れる。
  3. 病歴が的確に記載でき、診断書が書ける。
  4. 各種のカンファレンスに参加し、積極的に発表できる。
  5. 心エコー、負荷心電図、ホルター心電図、核医学検査を実施して、解釈ができる。
  6. 循環器の救急患者に対して、急性冠症候群、肺血栓塞栓症、大動脈解離の鑑別と、CT,MRI,核医学検査が的確にオーダーでき、解釈ができる。
  7. 来院時に心配停止やショックの患者の救命処置ができる。
  8. 急性冠症候群の初期治療とともに、心臓カテーテル検査、冠動脈拡張術の基本的な理解と、補助的な役割ができる。
  9. 肺血栓塞栓症を疑い、治療ができる。
  10. 大動脈解離を診断して、手術適応の判断ができる。
  11. 急性心不全の初期治療ができ、慢性心不全の長期生命予後を理解した治療計画が作成できる。
  12. 高血圧症、糖尿病、高脂血症、喫煙の指導と治療ができる。
  13. 不整脈の診断ができ、治療の適応を理解し、抗不整脈薬の作用を理解できる。
  14. 徐脈性不整脈の診断と永久ペースメーカーの適応が理解でき、ペースメーカー植え込み手術の助手ができる。
  15. 緊急時、および待機的に電気的除細動が的確にできる。
  16. 植え込み型除細動装置の適応を理解する。
  17. 心臓カテーテル検査の補助ができ、データの整理と理解ができる。
  18. 急性心筋梗塞と不安定狭心症の初期治療に参加できる。
  19. ICUのシステムを理解し、指示ができる。
  20. 主な心疾患の手術適応を理解し、手術の補助ができる。
  21. 心疾患の手術の術後管理が理解できる。
  22. 死亡の診断ができ、病理解剖とCPCが担当できる。
  23. 文献を検索し、英語の文献が理解できる。
  24. 和文の症例報告と投稿ができる。
  25. スタッフと協調し、パラメディカルを指導できる。
  26. 心臓外科(虚血性心疾患、弁膜症、成人先天性心疾患、心膜炎など)の基本的な理解と手術の手伝いおよび手術見学
  27. 管外科(大動脈疾患、抹消血管、静脈疾患)の基本的な理解と手術時の手伝いおよび手術見学
研修方法
  1. 循環器内科と心臓血管外科で研修を行う。
  2. 入院を中心に、基本的な病棟処置、各種の検査、カンファレンス(週5回)に参加する。
指導体制

指導医

心臓血管外科部長 德永 滋彦
心臓血管外科医長 町田 大輔
循環器内科部長 福井 和樹
循環器内科医長 中川 毅
循環器内科医長 大楠 泰生
循環器内科医長 仲地 達哉