研修医

足柄上病院 小児科臨床研修プログラム(選択必修・自由選択科目)

対象

 卒後初期臨床研修、ローテイト方式

 研修期間は、1ヶ月間以上

研修目標

 一般小児科医または家庭医となるために健康児および病児の発育、発達を正しく評価し、各年齢の小児疾患に対して適切な診断、治療が行なえるための基本的な知識、態度、技能を身に付ける。

行動目標
  1. 小児、特に乳幼児に不安をあたえないように接することができる。
  2. 保護者から正確且つ能率よく病歴を聴取し、記載することができる。
  3. 小児の身体発育精神運動発達を評価し所見をカルテに記載することができる。
  4. 新生児、乳幼児の基本的診察(視診,触診、聴打診,神経学的診察)ができ、所見をカルテに正確に記載することができる。
  5. 新生児、乳幼児の採血ができる。
  6. 指導医のもとに各種注射法ができる。
  7. 指導医のもとに輸液、輸血ができる。
  8. 指導医のもとに導尿ができる。
  9. 指導医のもとに胃管を挿入できる。
  10. 指導医のもとに胃洗浄ができる。
  11. 指導医のもとに腰椎穿刺および髄液検査ができる。
  12. 骨髄穿刺の手順を述べることができる。
  13. 浣腸及び高圧浣腸ができる。
  14. 動脈採血及び血液ガス分析検査ができる。
  15. 各種培養検体の採取、提出ができる。
  16. 胸腔穿刺の手順を述べることができる。
  17. 症候より年齢に応じた主な疾患を挙げることができる。
  18. 各種検査における小児の正常値を理解し、異常の意義を説明できる。
  19. 心電図、脳波、CT、MRI、超音波、X線などの基本的判読法が理解できる。
  20. 小児の投薬、処方の原則を理解し、指導医のもとに処方箋を書くことができる。
  21. 指導医のもとに年齢及び病状に応じた食事せんを書くことができる。
  22. 育児指導、予防接種などの基本を述べることができる。
  23. 指導医のもとに喘息発作の救急処置ができる。
  24. 指導医のもとに脱水症の救急処置ができる。
  25. 指導医のもとにけいれんの救急処置ができる。
  26. 指導医のもとにそけいヘルニアかんとんの救急処置ができる。
  27. 指導医のもとに腸重積症の診断、整復ができる。
  28. 呼吸不全、循環不全の評価と治療ができる。
  29. 指導医のもとに救急蘇生術が行える。
  30. 主な新生児未熟児疾患を挙げ、その初期治療を述べることができる。
研修方法
  1. 小児病棟(定床18床、ほかに未熟児3床)において入院患児5名前後の受け持ち医として指導医のもとで研修する。受け持ち患者は病棟指導医が選択する。特殊な検査などは受け持ちに限らず研修を受ける。
  2. 当直(月4~5回)を指導医とともに行う。
    1ヶ月健診、発達外来、その他各種専門外来(アレルギー、神経、腎、思春期、その他)を外来において見学する。
  3. 病棟処置番とともに入院患者の検査、処置をおこなう。
  4. 病棟処置番とともに新生児室回診をおこなう。
  5. 産科とのカンファランス(毎週月曜日)、小児科病棟カンファランス(毎週金曜日)に参加する。
  6. 小児科勉強会(第1、3水曜日)足柄地区小児科懇話会(年2回、地域開業医との勉強会)に参加する。
  7. 下記の教材を用いる。
    1. Nelson「Textbook of Pediatrics」 W.B.Saunders
    2. 「今日の小児診断指針」 医学書院
    3. 「今日の小児治療指針」 医学書院
週間スケジュール

  午前 午後 17:15~
外来、病棟処置、回診 病棟診察、産科カンファランス、思春期外来  
外来、病棟処置、回診 病棟診察、慢性疾患外来  
外来、病棟処置、回診 病棟診察、乳児検診 小児科抄読会
外来、病棟処置、回診 アレルギー・腎・神経外来  
外来、病棟処置、回診 病棟診察、入院患者カンファランス  

小児科の概要
  1. 小児病床18床、未熟児病床3床
  2. 常勤医 1名
  3. 日本小児科学会学会認定研修施設
  4. 神奈川県周産期救急協力病院