研修医

足柄上病院 産婦人科臨床研修プログラム(選択必修・自由選択科目)

対象

 卒後初期臨牀研修・ローテイト方式

 研修期間 2ヶ月以上

研修目標(GIO)
  • 産科
    正常妊娠の診断管理、分娩の取扱い、産褥の経過を理解し対処することができると共に、これらに伴う緊急事態に対応する基本的技術を習得する。
  • 婦人科
    女性の生理を理解し、緊急患者を診察し適切な初期診断及び応急処置を行えるための基本的な知識態度、技能を身につける。
行動目標(SBO)

 産科

  1. 産科救急疾患または家族などに面接し診断に必要な情報を聴取し記録できる。
  2. 産科的診察を行い、診断処置ができる。
  3. 流早産の診断と応急処置ができる。
  4. 分娩経過の把握と理解ができる。
  5. 正常分娩の介助ができる。
  6. 分娩直後及び入院中の新生児に対して正しい診断処置ができる。
  7. 分娩後の出血に対する応急処置ができる。
  8. 産科検査法を理解し、その結果より適切な臨床的判断ができる。
    (各種妊娠診断法、各種画像診断法、胎児胎盤機能検査法、分娩監視装置による検査など)
  9. 母児双方の安全性を考慮して薬物療法を行うことができる。

 婦人科

  1. 婦人科患者または家族などを問診し診断に必要な情報を聴取し記録できる。
  2. 婦人科的診察を行い、その所見を正しく記録できる。
  3. 性器出血の応急処置ができる。
  4. 簡単な外来での検査を行い判断できる。
  5. 各種画像診断についての判断できる。
  6. 手術患者の検査結果を理解、把握できる。
  7. 急性腹症の鑑別と緊急時には指導医のもとに手術ができる。

 ※ 研修期間より習得可能な範囲は制限されてくるだろうが、少なくとも正常経過の分娩監視、介助処置を正しくできることが望ましく、更に将来当科を専攻する人はより深く、女性生理、病理を理解した上での研鑚を期待する。

研修方法
  1. 産科病棟(16床)及び婦人科病棟(8床)を主体に研鑚する。
  2. 分娩数は月間約20~50例(見学及び介助)
  3. 開腹手術は月間10~15例(助手として介助)
  4. その他、流早産、産科合併症、妊娠中毒症管理について研修
  5. 悪性腫瘍の化学療法、放射線療法例の把握、処置管理ターミナルケアについて研修
  6. 外来診察、検査への参加
  7. 副直、週1~2回。症例ある時は待機
  8. 入院患者及び外来患者のカンファランス(毎週金曜日8:00~9:00)
  9. 小児科との合同カンファランス(毎週月曜日14:00~14:30)
  10. 地区産婦人科医会懇話会(年6回前後、小田原市)
週間スケジュール

  8:30 9:00 13:00 17:15~
  病棟回診、処置
(外来診察検査)
カンファランス 地区産婦人科医会
  病棟回診、処置
(外来診察検査)
手術  
  病棟回診、処置
(外来診察検査)
外来診察検査  
  病棟回診、処置
(外来診察検査)
外来診察検査  
カンファランス
(8:00より)
病棟回診、処置
(手術)
手術  
 分娩症例が重なった場合は分娩を優先する。

産婦人科概要
  1. 病床数 産科16床、婦人科8床、分娩台2台、陣痛室3床
  2. 常勤医 2人
  3. 日本産婦人科学会認定研修施設
  4. 母体保護法指定病院
  5. 神奈川県周産期救急協力病院